2010年9月26日日曜日

「リワーク群馬」がスタート

働く人々のメンタルヘルスに、大きな要請が課せられている。

こうした流れの中で、かつての仲間が、

まさに新しい試みを、始めようとしている。

リワーク・・・職場復帰に向けての、新しい支援リソースを立ち上げる。

デイケア方式を応用しつつ、復職や復学にターゲットを絞った、プログラム。

限りない可能性を秘めた、その「場」を下見させていただいた。

広く多様な空間、さまざまなアクティビティに適用できる。

クリニックの所在地そのものも、適度な郊外にあり、

仕事場と休養の場を、メタファーとして繋ぎうる。

ふとうかんだキーワード、それは、空間と時間の治療的意味。

復職に向けて、時間の流れが変わる。

それまでの静養のリズムを、徐々に職場のリズムへと、モードが変わる。

その体験を力づける場。

あせりや自信、不安や意気込み、内的な時間の揺れ動きにも、まなざしを向けたい。

その気持ちによりそう場。

時に難しい事態にも遭遇するだろう。

さまざなスタッフをマネージし、彼らとともに、新しい工夫が生まれるにちがいない。

創発的な成長を培う、場。


リワーク群馬と名付けられた試みは、10月初頭、
高崎市の中泉メンタルクリニックから、発信される。



2010年9月15日水曜日

メンタルヘルスに関する公的情報サイト

厚生労働省が主体となって作成した、メンタルヘルスの情報ページをご案内します。

10、20代の若者のために「こころもメンテしよう」
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/youth/

中高生を支える教職員向けのサイト
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/teacher/index.html

みんなのメンタルヘルス総合サイト
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/index.html


どうぞ、ご利用ください。

2010年9月6日月曜日

人生のアスリートとは?  -メンタルヘルス通信No10

メンタルヘルス通信の最新号で、


スポーツとメンタルヘルスについて語りました


スポーツがもつ豊かな世界、それはこころとからだ、双方と結びついています


そもそもトップアスリートは、身体能力だけでなく、メンタル面のコントロールに、
極めて優れた方々といえます


彼らが我々に与えてくれるメッセージは何か?


ヒトとして生きる上で、何を目指すか?


人生のアスリート、という言葉が、おのずと湧き上がります


こちらからご覧になれます


http://ghsc.aramaki.gunma-u.ac.jp/outside/bn_10.php