2009年12月28日月曜日

2009年、忘れられない言葉、そして忘れてはいけない言葉


佐々木正美先生のインタビューから(有壬だより、44号)

「留学先のバンクーバーから帰る時、クライン先生から言われた言葉、『あなたはいろんなことを学んだ。だけど、自分であれこれやろうとしちゃいけないよ。空港に降りたら、患者さんや家族が望んでいることを、一生懸命考えなさい』、お別れのとき、穏やかにおっしゃった。それを、ずっと忘れられないでいます。子供と親の希望、時にそれが異なる時、それぞれが失望にならないように考えること。これは、すべての医療につながると思います」

「今の日本人は、どんどん自己愛的になっている。豊かになり、助け合う力を失ってきた。自由な社会だから、共感的な人間関係なしでも、生きていける。しかし人間は、人間関係の中で、自分の存在の意味を知る。良い人間関係は、相手から与えられるものと、相手に与えるものとがある。片方だけが幸せであることは、あり得ないのです」



義母の法事にて、真宗坊主のことばから

「仏(ほとけ)とは、死んだ人、目を閉じた人。仏陀とは、目覚めた人、悟りに達した人、目を開いた人。

では、仏教は何のためにあるのか?
たとえば今日、亡くなった方をしのび悲しむだけではなく、仏の縁でそこに集い、現世の自分を考え、生活を見つめる機会をいただいた。ましてや、なくなった方をかわいそうなどと思うことはない。なぜなら、仏はすべて浄土におられ、生きている我々こそが、艱難辛苦や未熟さの中で、もがいているのだから」

「じゃけんなり あさましなり 鬼なり
これがさいちがこころなり
あさまし あさまし あさましや」(浅原才市)

「今は亡き法然上人が、『浄土の教えを仰ぐ人は、我が身の愚かさに気付いて往生するのである』、と仰せになっていたことを、確かにお聞きしました」(親鸞聖人御消息)



フィギュアスケート日本選手権、中野選手の一言

フリーで最終組・最初の演技、昨日のSPに続き素晴らしい高得点に、インタビュアーが、
「つらい時期を乗り越えて、オリンピックに近づきましたね」、と問う。

中野選手、
「自分なりに納得のいく滑りでした」と充実した表情で述べ、 そして、

「この後に滑る5人の選手が、みんな頑張ってくれるよう、願っています」

素晴らしいアスリートの、「言葉」。

しかし、結果は0.17ポイント差で、鈴木選手がオリンピックに出場する。
彼女は、摂食障害と向き合った経験を、カミングアウトしている。
鈴木選手もまた、素晴らしいアスリートである。




田坂広志氏のインタビューより(世界のエコイストたち)
http://moura.jp/ecologue/ecoist/index13_1.html

『我々が、自と他を分け、人間と自然を分け、「自然にもっと優しく」と言っているうちは、まだ二項対立的な発想、操作主義的な発想が忍び込んでいるのです。もし人類が、本当に地球環境問題を克服する時代が来るとしたら、我々の意識がまさに、自と他が一体になった「自然(じねん)」の状態に入ったときなのです。


いま、世界中で、「共生」という言葉が大切な言葉として語られていますが、実は、「共生」という言葉は、密やかに自と他の二項対立が前提になっている言葉なのですね。しかし、自と他を区別しない意識は、本来、「自然(じねん)」と呼ぶべき状態です。そして、こうした思想もまた、地球環境問題の時代に、日本という国が世界に対して為すべき知の貢献であると思うのです。

自も他もない。そこにただ世界があり、己も含めて一つの世界。それがなぜか不思議なことに、自らの生命的な力により、生成し、変化し、発展し、進化していくというのが、自然(じねん)の姿です。』



家族会での講演後に届いた、一通のお便りから

「自殺願望が強かった娘が、今は母としての役割と責任から、育児を楽しんでおります。そんな娘から久々に、『治るってどういうこと?』という言葉が。まだ苦しいことがあると、知りました。回復するには時間がかかりますが、子供も親も成長する中で、何かが変わっていくように思います。先生が静かに語られる中に、多くの励ましがありました」

私こそ、多くの励ましを、いただいた。


それぞれに感謝をこめて、ご紹介した。

0 件のコメント:

コメントを投稿